2025年秋田市長選に向けての新スタジアム計画の現在地

4月6日投票の秋田市長選挙。
今回は前回の3人の戦いから、武内県議が不参加で、穂積市長vs沼谷氏の一騎打ちに。
外旭川まちづくりとスタジアムが大きな争点になっていますが、外旭川地区まちづくりについては沼谷氏も白紙で検討と言いつつ、止めるとは行っていないのであまり差が無い気がします。

二人の意見が大きく割れるのはブラウブリッツ秋田が使用する新スタジアムの件。

沼谷氏は既存施設の改修も検討すべきという意見。現市長はASPスタジアムの改修は難しいので、新スタジアムじゃなきゃダメとの意見。

ちなみに対抗馬の沼谷純氏はこんな感じ。

市長選ではないですが、鈴木けんた氏も既存施設の改修を視野にという形。
https://www.facebook.com/Kenta.Suzuki.Akita/posts/pfbid0VjKTQPUjaCCdXQhDRdDb3TBi9mQJGqEApAjhyRmDWhbhngCEcprbxB9nwnNTg2R1l

#秋田#秋田市#ブラウブリッツ秋田#秋田新スタジアム

ASPは困難に対する疑問点。

①平成24年の「魅力あるスタジアム整備調査事業」でのスタジアムの前提条件は今と一緒かどうか。騒音や日照権の問題は確定ではなく「可能性」。今のソユスタがOKならOKなような気もする。また岩瀬社長自身がASPで1.5万人出来るとかつて言ってたわけで。平成24年の結論を採用するには、外旭川まちづくりと絡めて二転三転して戻したことにも丁寧な説明が必要になりそう。

②ちょうど都合よく1.65万㎡ではダメで1.8万㎡ならイイというのは他のスタジアムの建築面積見てもやや疑問が。ここはちゃんと精査した方が良いと思う。同様にASPと第二球技場の間に一番太い下水管が通ってるけど、Jリーグが求める西側メインスタンドで新築に本当に支障はないのだろうか?

③ライセンスは魁の記事でのコメントを見るに、遅れなければ問題ないとも読める。本当に改修なら遅れるのだろうか?また遅れたとしても厳しくなる「可能性」にすぎない。改修であれば、1年目はトイレと映像装置と屋根の一部、2年目は座席と屋根の一部、3年目は屋根の続き…みたいにも出来るのでは?

もちろん、新築で出来るにこしたことは無いのだろうけど、その場合、八橋にフットボール競技場を2つ並べて維持していく意味みたいなところも問われそう。

いずれ、新築でも改築でも改修でも建設にいくらかかって、維持費はいくらなのかが分からないと判断のしようが無いのは間違いなく。

ASPスタジアムの改修では本当にダメなのか。

様々な理由をつけてダメとしているけど、申し訳ないけど、話半分でしか聞くことができない。

八橋の第二球技場+健康広場案に「様々な理由をつけて」ダメとして外旭川まちづくり地区に移し、その横金線北側では無理となったら「様々な理由をつけて」市場建替にあたって都合のいい形に余剰地を生み出しそちらに移し、市場の建替が無理そうになったら「様々な理由をつけて」八橋に戻したわけで…

全部が現市長と市当局のせいではないけれど、ホントに大丈夫なの?
その「様々な理由をつけて」ASPではダメな理由は今度はホントなの?
と思ってしまういうのが正直なところ。

現在の新スタジアム計画だって敷地や資金やなにかで「様々な理由がついて」ダメとなった時に、「様々な理由をついて」どこかで代替できることになるのかもしれないけれど…

やはり、A案、B案として並行で、新築とASP改修・改築をちゃんと中立な視点で検討して比較すべき。

一番良くないのは「様々な理由をつけて」断念なり延期した結果、ライセンス不交付になることなんだよね。J側も秋田というマーケットを完全に捨てることはないとは思うけども。

いずれ、いつも言ってるけど、とにかくソユスタの観戦環境はよろしくないので、どんな形でもいいので早く改善して欲しいし、そのためにはもっと民間の知恵と力も必要なのかもしれない。

※あくまでもこれらは市長を選ぶ一要素に過ぎないので、スタジアムや郊外開発で意見が合わない=現市長不支持ではないです。支持とも言わないけど💦

※沼谷純氏はまずは既存施設の改修が出来ないかという意見。賛成。かといって支持とも言わないけど💦

※市長選ではないが、鈴木けんた氏も既存の改修も視野にという意見。


普通に考えればまずは両方比較しようよという結論になるよね😅
てか、市議は市長のXやYouTubeにコメントしてないで、議会でやれ!と言われれば全くその通りなわけで😅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次