11月2日〜11月8日 先週のワカマツ
11月2日 (日) 2025白浜ECO-CAR チャレンジのお手伝い。イベント終了後、レンタカーで八王子へ移動。機材収納作業を進める。
11月3日 (月・祝) レンタカー返却。ボンズ1号とJMS見学。親子で最新のモビリティ技術に触れる時間。新幹線で秋田へ帰還。
11月4日 (火) 飛行機で大阪へ。教育産業委員会視察 於:八尾市。先進的な教育施策について学ぶ。
11月5日 (水) 新幹線と電車で岐阜へ移動。教育産業委員会視察 於:岐阜市。地方都市ならではの取り組みが参考になる。
11月6日 (木) 教育産業委員会視察 於:瀬戸市。3日間の視察を終え、セントレアから飛行機で秋田へ帰る予定が欠航。急遽、新幹線と京急で羽田空港へ向かい、そこから飛行機で秋田へ帰還。予定外のトラブルだったが、無事に帰れて一安心。
11月7日 (金) 飛行機で東京へ。八王子でお土産を仕入れたあと、町田からロマンスカー、小田原経由で熱海へ移動。みん経キャンプ(みんなの経済新聞の全国大会的な行事)に参加。全国の地域メディアのプレーヤーたちとの交流。そして昭和のJTC大社員旅行といった感じ。
11月8日 (土) みん経キャンプ2日目。地域情報発信の在り方について活発な議論。夕方までびっちり座学。新幹線と京急と乗り継ぎ、羽田空港から飛行機で秋田へ帰還。
この週は文字通り全国を駆け巡る一週間でした。白浜でのエコカーイベント、八尾・岐阜・瀬戸での教育産業委員会視察、そして熱海でのみん経キャンプと、西日本から東日本まで移動しながら、環境技術、教育施策、地域メディアという多様なテーマに触れることができました。特に委員会視察では、副委員長として他都市の先進事例をしっかり学び、秋田市政への反映を考える機会となりました。視察最終日の飛行機欠航というハプニングもありましたが、臨機応変に対応できました。ボンズ1号とJMSに行く時間も確保でき、充実した週でした。
11月9日〜11月15日 今週のワカマツ
- 11月9日 (日)
-
町内会の一斉清掃。その後、自宅作業や市内ウロウロ。
- 11月10日 (月)
-
あじさい倶楽部の学習会へ。万博のことを話す。その後、議会へ。事務作業や、市政相談対応など。
- 11月11日 (火)
-
クルマで大阪へ。節約のため下道多めで。
- 11月12日 (水)
-
大阪拠点のお片付け。弁天町泊。
- 11月13日 (木)
-
大阪拠点撤収作業、機材受取、京都でミャンマー関連展示を見る。クルマで東京へ。
- 11月14日 (金)
-
引き続きクルマで東京へ。羽田と八王子に寄り道。八王子で荷物の積み下ろし。クルマで秋田へ。
- 11月15日 (土)
-
ボンズ2号の学習発表会へ。八王子と大阪から持ってきた機材の整理など。


コメント